さて徳永シリーズ8回目は下記について書いて行きます。 ・闇金のお話 ・自宅、競売される ・祖父母の死 闇金のお話 注文してないピザが届いた時もありました。覚えが無いので宅配のお兄さんを帰すと、その後に電話で「あ!もしもぉ
続きを読む
さて徳永シリーズ8回目は下記について書いて行きます。 ・闇金のお話 ・自宅、競売される ・祖父母の死 闇金のお話 注文してないピザが届いた時もありました。覚えが無いので宅配のお兄さんを帰すと、その後に電話で「あ!もしもぉ
続きを読む徳永シリーズ7回目ですね。 徳永家は中学校を境目にころころと没落(?)していきます。 今回は借金取りのお話です。ちょっと長いので分けます。 徳永家は貧しかった 徳永家は私が中学1年生くらいから家庭の経済状態が悪くなりまし
続きを読む徳永シリーズ6回目は、小学校高学年の時の「こんなことあったね」です。 次回は中学校時代の始まり、家族の崩壊のはじまりにも触れます。 余談0 不登校はできないからちょいちょい休む 下記の理由から、何かと「お腹いたい」「
続きを読む徳永シリーズ5回目、小学校高学年の頃のお話です。また詰め込みすぎてしまいましたので分割。 いつも最後に入れてた余談は、次回にします。 家庭科 調理実習が大嫌いでした。みんな役割分担して作業できるのに、私は家でお手伝いなん
続きを読む徳永シリーズも4回目に入りました。 皆さん、小学生の頃のことって覚えてますか。 私はあんまり覚えてなくて、こんなことがあったよねとか、同じクラスだった子の名前を聞いてもピンと来ないことが多いです。 *ちなみに私の小学校〜
続きを読む徳永シリーズ3回目は幼稚園時代のお話です。 人見知りで早生まれの私が不登園になるまで、そんなに時間はかかりませんでした。 私が不登園になった理由 次の4つです。どの年齢の不登校にも通じるものがあると思います。 他の子とど
続きを読む徳永シリーズ2回目です。 今回の内容はあくまでも、「私」目線のお話です。ちょっと長いですがどうしても書きたくて、盛り込んでしまいました。 宗教のこと 母親の宗教がキリスト教(カトリック)なので、私も勝手に信者にさ
続きを読む小学生頃までは普通の家庭(だと思っていた)でしたが、中学生頃から家庭の経済が悪化していき、坂道を転がり落ちるようにどんどん「異常な家庭」になっていきました。 徳永の回では、私の記憶がある幼稚園から遡って家族のことを交えつ
続きを読む