こんにちは!仮り暮らしの徳永です。
今回のお題は「親に(精神的・肉体的に)叩かれる時の防御法」です。物騒なお題ですね。

なのに「じゃ子どもシェルターに逃げるのはどう?」「児童相談所に通報しようか?」ともちかけると口をそろえて「それはやめてください」と言われるのです。
子どもたちからすれば、学校に行けなくなる、将来の土台が不安定になるなど色々と背景はあるのでしょうが、やるせないことこの上ないです。
★★★なお、この記事の内容は過激な表現を含みますが、徳永はけして暴力を推奨しているわけではなく、正当防衛を主張しているものです。誤解なきようお願いいたします。★★★
徳永も暴力を受けていた
かくいう徳永も子どもの頃、母親と口論になると必ず髪を掴まれて思いっきり引っ張られたり殴られたりしていました。
私に力が付いて防御したり反撃したりするとどんどんエスカレートし、本やノートの角とかリモコンで殴られたこともあります。さすがにそれは私も頭に来るのでますます反撃、加熱するというバトルでした。
そしてある日、ついに蹴られたので私も全力で蹴り返しました。人を蹴るってたとえ親でもやっちゃいけないことだろと、弁慶の泣き所をめがけて。
直後はハトが豆鉄砲を食らったような顔をしましたが、すぐ般若のような形相に様変わり。「親を蹴るってどういうことなの!!!」と言いながら殴る蹴る。
いやいや、どうも何もあなたが先に蹴ってきたからでしょ。をオブラートに包み隠さず「先に蹴ったのはそっちでしょ!蹴り返されて当たり前だ!二度とやるな!」と言いながら反撃。文字通り殴る蹴るのボコり合いです。
思えばそれ以来、蹴られることは無くなったように思います。暴力は続きましたが、私も都度反撃を続けてきました。そういう日々を続けるうちに徐々に叩かれる回数は減っていきました。
子どもを力づくで抑えようとする親は珍しくありません。徳永のように反撃するべきだとまでは言いませんが、黙ってやられっぱなしだからエスカレートする部分もあると思うのです。
親に殴られる時の防御法
一部「そんなことできるかぁ!」と思う部分もあるでしょうが、何かにお役立てください。なお、徳永は暴力を推奨しているわけではありません。あくまでも自分が叩かれた時のみに実施する正当防衛です。
①防御は常に下から上に
相手が上から叩いてこようが横から蹴ってこようが、攻撃対象となっている部分を下から上に振り上げましょう。これでだいたいは痛さを軽減させることができます。
②振り上げたらすぐ後ろに下がる
振り上げっぱなしだと相手に掴まれてぶん回されます。振り上げたらすぐ後ろに下がってください。とにかく相手の間合いから外れることです。人間の腕や足の長さは限界があります。どこぞのゴム人間みたいに伸ばすことはできません。
③反撃に転じる
④相手の目をにらみつける
熊に出くわしたときと同じやり方です。いくら睨まれようが叩かれようが、絶対にそらさないでください。そらしたら負け、相手に「あ、こいつやっぱり私より弱いんだ」と確信を持たれます。
おまけ 反撃する?どうする?
攻撃は最大の防御。ですが、できる人できない人の両方がいると思います。それが出来たら苦労しないわ、と思うでしょう。
もし反撃したらエスカレートすると思いますので最後まで徹底的に反撃してください。相手の方が力が上ですから本でも鞄でも何でも使ってください。
あまりにも相手の暴力が過ぎるようならあなたの命が危険です。それこそ子どもシェルターに逃げたり、110番通報しましょう。110番通報なら、あなたがスマホのGPSをOFFにしてようが非通知発信してようが関係ありません、ワンコールだけでも駆けつけてくれます。
余談

もし大人しくしているしかない場合は、心の中でけちょんけちょんにやり返しましょう。少しでもストレスを発散させないとあなたが壊れます。