こんにちは!仮り暮らしの徳永です。
今回のお題は「先生が誰かをいびる時」です。
徳永のエピソード
私は小学4年生の時、当時の担任から「この子に四捨五入を教えてあげて」と言われて教えてあげるも、「Bちゃん分かった?分かんない?そうだよね、こんなんじゃ分かんないよねぇ」と嫌みたっぷりに言われて以来、その先生(とすら呼びたくもない)のことは苦手・・・どころか大嫌いになりました。
自分が子どもに指示したくせに、子どもが失敗するとあざ笑うとか、仮にも「先生」と呼ばれる人間がやることか。
今の私だったら「人にやれと言っておいてその態度は何なの、私に謝れ」と言えたんですが、当時は教師に逆らっちゃいけないという自縛意識と人見知り&ビビリだったので、すごすご退散するしかありませんでした。色々あってうんざりした1年だったので、進級して担任が変わった時はもろ手を挙げて喜んだものです。
そういえばこの人は、(私じゃない誰かに)いじめをした生徒を前に立たせて「被害者はビンタしな!」と言ったり、「私はこの学校で一番怖い先生だからね!」という恐怖政治をしてました。
それに、移動教室の時に全員の机上に出しっぱなしの筆箱を前に集めて「ありがとうと言ってから持ち帰れ」と言ったり。私は昔から移動教室の時は全部机の中に閉まう人間だったのに筆箱をやられました。絶対机の中から取ったんだ。
こういう人は教師とも先生とも呼びたくないし、今でも許せません(蛇みたいにしつこいw)。
いびる教師の特徴

・自分より強い人間には何も言えない。
・なので弱い生徒をターゲットにする。
・授業でいつもその子を指名する。簡単か難しいかの違いなく。
・いつもその子にだけ態度が冷たい。
・みんなの笑いものになってるとそれに同調する。
・その子だけ教室に存在しないかのように振る舞う。
・何か問題あった時の犯人はいつもその子という決めつけ。
・それが間違ってても「普段から疑わしいやつだから」という謎の言い訳。
・親に強く出られるとぐうの音も出ない。
・連絡帳や日記は判子をポンで終わり。
対処法・付き合い方
自分がターゲットにされたら、正面からバッサリ言うことです。相手は自分が強いと勘違いしているので、自分より格下の相手にそれをやられると99%の確率でフリーズします。
残りの1%は逆切れする人間ですが、それはそれで証拠になります。言いたいだけ言わせましょう。そのままノートか何かに記録して、学年主任の先生に見せると効果はてきめんです。
効果なかったら一足飛びに教育委員会に郵送すればOK,「自分がやったとばれたら報復されるかもしれないので名乗りません。○○学校の○年生より」と書けばよいでしょう。改善なかったら口コミ掲示板に実名公表するし、マスコミにも垂れ流すと書いたっていいかもしれませんね、あまりにも悪質な場合は。
その人の授業だけ保健室に行くのもアリ
「だってあの先生の授業だから出たくない」と言えば、察してくれます。色々質問されたら正直に答えればよいのです。報復が怖い、は必ず言うようにしましょう。
その先生にやり返す方法

やり方を変えるのです。その先生の授業で良い点数を取り、友達と笑い、楽しく登下校することことが最大の仕返しになります。
簡単に言うな、と思うでしょうが、これで不登校になるのはその先生を喜ばせるだけです。どうせ不登校になるなら、教育委員会とマスコミに悪行を細かく書いて郵送したうえで不登校になりましょう。校長先生がすっ飛んで来ると思いますよ。
良い先生もいます
あなたの味方になってくれる先生は必ずいます。先生は50人近くいるんです。その中の誰もあなたを相手にしないなんて、ありえません。必ずいます。たった1人の教師に振り回されるのはもったいないです。